曆と易/塩だけ料理
四季の皿
―shikinosara―
易者(えきしゃ)をしながら
味覚も身体も健康になる
「塩だけ料理」を研究しています。
聞くだけで明日が変わる
曆(こよみ)、易学(えきがく)の話を織り交ぜながら
料理が苦手な人も忙しい人も。
簡単、シンプル、でも美味しい。
身体を癒し、素材の味を楽しむ優しい料理。
心も身体もHappyになれる易と料理のSalonです。
時代は変わっていくけれど、素晴らしい風土、文化を大切に…
生涯自分らしく健康、“natural”に生きる。
毎日に疲れている人、
お料理が大好きな人も、苦手な人も、
季節に寄り添いながら、
自然の持つエネルギーを生かした究極のごはん
“塩だけ料理”
シンプルだけど、洗練された
季節の素材を生かした料理が
健康、長寿、きれいの秘密。
時短、簡単、経済的な“塩だけ料理”は、
健康だけでなく、ダイエットごはんとしても最適。
忙しい現代の生活にぴったり寄り添います。
そしてなによりも…
私たちが普段手に取る食べ物は
素材を生かして味わうだけで
こんなに豊かで、
おいしかったんだ。
シンプル、簡単、無理せず、素敵…。
そんな食卓を目指して。
新しいこれからの時代に、
こころと身体が豊かになるナチュラル生活。
一緒にはじめてみませんか?
-塩だけ料理-
salt cooking
ゆるやか易選流(えきせんりゅう)講座
生年月日から人生を研究、紐解く易学講座。
6世紀に遣唐使により中国から伝わった
曆や天文、地理、方術の書、陰陽五行、易学…。
遣唐使時代の易学を現代に忠実に蘇らせた易選流易学。
生年月日から命の図面を読み解くことで、
その人の過去、現在、未来が
明確に予測することが出来、
様々な日常の悩みや不安を解決してくれます。
簡単・時短・エコ
日本の素材と塩で見直す食事
外国の食文化や輸入食物が混在している現代の食生活ですが、
日本人にとって一番優しいのが日本の季節の食材、伝統的な調味料。
そして
身体の調子、気の調子に合わせ素材を生かした料理。
普段私たちがよく口にする食材を、
季節に合わせてシンプル、丁寧に塩で味付けする
“塩だけ料理”。
決して豪華とは言えないけれど、実践するだけで
味覚が整い、調子が良くなる。
身体や気、心も整う、おしゃれな開運ごはんです。
身土不二(しんどふじ)。身体と土地は一体で切っても切れない関係である。
四季に寄り添い、大地のエネルギーをいかして、毎日の食事を作ること・・・。
そこには、本当の美味しさや健康があります。
易学(えきがく)とは
時はさかのぼること6世紀の日本。
中国から遣唐使により伝わった曆や天文、地理…。これらの学問は、カレンダーの様に当たり前に人々の生活の一部に。そして陰陽五行や四柱推命など、知る人ぞ知る秘法として受け継がれているものもあります。易選流も陰陽五行説より生年月日から命の図面を読み取ることのできる学問です。過去、現在、未来、人生の波を予測することが出来たとき、あなたの様々な日常の悩みや不安を解決してくれます。
病気にならない食の勉強
普段のライフスタイルが心と身体を健康にし、豊かな生活を作ります。長寿の国日本ですが、年々病気の種類は増え、がんや難病、発達障害、アレルギー、生活習慣病の低年齢化等健康被害は深刻化しています。 塩だけ料理を通して味覚を整え、普段の食生活を見直したり、栄養学や日本古来の食事を生活の中に取り入れることで、自然と不調を改善し、病気知らずな健康的な身体が手に入ります。
塩だけ料理で心も身体も健康に
簡単、シンプル、味覚整う塩だけ料理。約10年医療機関に勤めた経験も生かして、皆様のお悩みや不調を伺いながら、健康的な身体、食事が整うようアドバイスさせていただいております。また、暦や暦、易学についても触れられる楽しいレッスンは、聞くだけで、食べるだけで気が整い、元気が出る開運料理となっています。食べることや料理が好きな方、時短調理や日本の食文化、食養生に興味がある、美肌、ダイエットがしたい方等、内から、気から整えたい方にお勧めです!
食養学をご家庭で
現代は病気にならないための予防医学が注目されていますが、実は江戸時代にも貝原益軒という学者が日本人に合わせた食事や食生活で健康を保つ“食養生”すなわち予防医学を唱えています。
そして人間の身体は弱アルカリ性ですが、世の中にはアルカリ性、酸性、中性の食べ物があります。
その時の身体の状態に合わせて、食材を工夫したり、ちょっとした食材の組み合わせや調理法で臓器に負担をかけず、不調をなくし、健康を保つことが出来ます。
玄米食と家庭料理
今では白米が主流となっていますが、昔は玄米菜食。玄米は多機能食で白米よりビタミン、ミネラルは2~8倍ほど多く含まれ、沢山咀嚼することで味覚も研ぎ澄まされ良いことづくし。炊飯方法でもちもち~サラサラコリコリ等変化が楽しめて、香りや粘り、甘み、ツヤも楽しめます。現代は毎日がハレの日の“飽食”の時代。だからこそ、普段の食事、中心となる家庭の食事は臓器にとって本当に栄養となるものや、味覚をリセットさせる食事を心がけたいもの。ハレとケのメリハリこそが、ハレの日をより輝かせ、心を豊かにしてくれると考えています。
四季の皿 salonについて
現在オンラインで易学セミナーを開講中。 セミナーでは万年暦を用いて自身の名札を読み解いたり、その方にとってその年がどんな一年になるのか、自分で読み解くことが可能になります。“自分に流れる時の意味”を知ったとき、すべてのパズルが完成するように、今起きている事の意味が理解でき、不安、心配がなくなります。
そして健康とは身体だけではなく、心や気から 。おいしいごはん、食養生や暦、易学で不思議とあなたを笑顔にし、健康、開運に導いてくれます。
四季の皿のお料理は曆、四季に寄り添うことで、心と身体を元気に。
できるだけでシンプルでいて自然体。
薄味ですが味覚が整うことを重視して、時短、簡単、気が付いたら美肌、不調知らずの身体でダイエットにも最適です。
決して豪華とは言えませんが、日本古来のシンプル料理からどこか気品や丁寧さ、愛を感じられる一品に、お若い方や子供たちにも受け入れてもらえるよう、工夫しています。
今の時代だからこそ原点に戻ること。
日本の文化や古人の知恵を大切に、食卓から後世に伝える。
大人も子供も赤ちゃんも身体の内側から健康で、100年先も病気にならない食生活を…。